2025.11.18

高短連携科目「音楽表現入門Ⅰ」「音楽表現入門Ⅱ」授業報告

本学では、滋賀短期大学附属高校と連携し、大学に入学することなく科目を履修できる制度を導入しています。この制度により修得した単位は、 本学へ入学後、単位として認定されます。今年度は、高短連携科目として「音楽表現入門Ⅰ」「音楽表現入門Ⅱ」「食生活入門」を開講しました。

 

「音楽表現入門Ⅰ」「音楽表現入門Ⅱ」では、年間を通して、保育現場で役立つ弾き歌いの力を育成することを目的に授業を実施しました。

初回授業では、ピアノに触れる前にリズムを全身で感じ、楽しく表現するリトミックを取り入れ、音楽の基礎となる身体感覚を養いました。続くグループ

ごとの個人ピアノレッスンでは、読譜力と保育現場でよく歌われる子どもの歌の歌唱練習、さらにコードを用いた弾き歌いを中心に学びました。

受講生の中にはピアノ初心者もいましたが、人前での演奏に少しずつ慣れ、友達と励まし合いながら楽しく授業に参加している様子が見られました。

 

前期の最終回には小グループによる発表会を、後期には受講者全員の前で成果を披露する発表会を行い、各自が1年間の成長を実感する機会となりました。

発表後の振り返りでは、「ピアノを弾くことが楽しかった!」「練習すれば上達することが分かった」「初心者で緊張したけれど、私のピアノでみんなが歌ってくれて嬉しかった」など、前向きな感想が多く寄せられました。

 

1年を通して、受講生は弾き歌いのレパートリーを広げ、大変充実した学びとなりました。

保育の道に進む方はもちろん、それ以外の進路を選ばれる方も、この授業をきっかけにピアノを楽しく弾き続けてくれることを願っています。