2025年4月1日更新
学長
学長 教授 |
秋山 元秀 | あきやま もとひで | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 近江学入門/国際地理 | ||
メッセージ | 身近なところに目を向けて、思いがけないものを見つける楽しみと、広い世界からの声を聞き、つながりを求めている人たちが多いことを知る喜びを味わってほしい。 |
デジタルライフビジネス学科
学科長 教授 |
中平 真由巳 | なかひら まゆみ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 調理学/調理学実習Ⅰ・Ⅱ/地域伝統食実習/世界と地域の食文化 | ||
メッセージ | 食文化は民族が培ってきた英知の結晶です。人は何を食糧として選択し、如何に食べてきたのでしょう。四季折々の食材を取り入れてきた先人の知恵、生きていく上での根底を担う『食』について考え、食文化の魅力と奥深さを共に学びましょう。 |
教授 | 江見 和明 | えみ かずあき | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | ビジネス社会の基礎/地域ビジネス論/マーケティング論/簿記会計入門Ⅰ・Ⅱ/ビジネス会計 | ||
メッセージ | 私はコミュニティ・ビジネスという地域が抱える問題の解決を目的とした企業のあり方を研究しています。ビジネスを通じてどのような社会貢献ができるか一緒に考えてみませんか。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。 |
教授 | 沖山 圭子 | おきやま けいこ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 医療保険事務Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ/医療秘書学/医療秘書実務/医療事務コンピュータ/医療関係法規/電子カルテ演習/情報システム概論 | ||
メッセージ | “目配り・気配り・心配り”で患者さまに寄り添う医療秘書・医療事務員はチーム医療の大切な一員です。確かな知識・技能とホスピタリティあふれる心を備え、多忙な医師をサポートし、患者さまに寄り添える医療秘書・医療事務員を一緒にめざしましょう。 |
教授 | 田中 裕之 | たなか ひろゆき | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | からだの構造と機能/解剖生理学 | ||
メッセージ | ひとつのウイルスの変異が、 世界中の社会や経済を一変させました。 予測不足な状況こそ、 その人の「物事を知り、 自分で考え、 判断する能力」が求められます。 大学生活で得る友人や知識は一生の財産です。 皆さんが良き仲間とめぐり合い、明日への扉を開いて行けるようサポートします。 |
教授 | 濵田 尚美 | はまだ なおみ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 食品衛生学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/食品衛生学実験/食品学総論/食品学実験/基礎栄養学 | ||
メッセージ | 日々の生活の中で、食・栄養・健康に関心を持ち、色々なことにチャレンジしてください。そこから得た知識や経験は、目指す資格の取得に繋がります。将来の夢の実現に向けて、一緒に歩んでいきましょう。 |
特別教授 | 石井 明 | いしい あきら | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 製菓専門実習(技術)/製菓専門実習(洋菓子)Ⅲ/製菓応用実習(洋菓子)Ⅰ/製菓応用実習Ⅱ/マイスター・トレーニング/製菓理論(総合) | ||
メッセージ | パティシエは人を幸せにできる素晴らしい職業です。製菓理論や技術を学びながら、作る楽しさや喜びを実感し、今年度からデジタルライフビジネス学科としてレシピ動画の制作も学びます。夢を広げ、実現できるように一緒に頑張りましょう。 |
講師 | 伊澤 亮介 | いざわ りょうすけ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | ベトナム語Ⅰ・Ⅱ/TOEICⅠ・Ⅱ/ビジネス文書表現Ⅰ・Ⅱ | ||
メッセージ | 社会人になってからも、ずっと勉強は続けていかなければなりません。そのための基礎学力づくりを、教養科目と語学科目を通してお手伝いします。いい学生生活のスタートが切れるように全力でサポートしていきます。 |
講師 | 小笠原 寛夫 | おがさわら ひろお | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | ウェブデザイン入門/ビジュアル表現基礎/SNS起業プロジェクト/コンピュータリテラシー(データ処理)Ⅰ・Ⅱ/レシピ動画演習 | ||
メッセージ |
デザインやアートは生活に密接に関わっています。そこにはビジネスに活かせるチャンスがたくさん存在します。
基礎を学ぶ授業や、より実践力のつく授業も多岐にわたり組み込まれています。楽しく学びましょう。 |
講師 | 山岡 ひとみ | やまおか ひとみ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 臨床栄養学/臨床栄養学実習/臨床栄養管理学実習/給食経営計画管理論/給食経営計画実習/給食経営管理実習/給食経営管理学外実習事前事後指導/給食経営管理学外実習(栄養士)/食生活論/献立作成演習 | ||
メッセージ | 栄養士は、食生活に関わる問題を正しく理解し食事で健康を守ります。また、病気の治療や改善に向けた食事作りも大切な仕事のひとつです。 多くの人を笑顔にし、健康へ導びくことのできる栄養士をめざして一緒に学んでいきましょう。 |
特任講師 | 仲村 恭子 | なかむら きょうこ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | カラーコーディネート論/ハンドメイドデザイン/ハンドメイドデザインⅢ/ネイルアートデザイン/ネイルアートデザインⅡ/きものコーディネート/特別演習Ⅱ | ||
メッセージ | 様々なものづくり体験を通して、アイデアをカタチにする力、それを人に伝えるスキルが身につきます。クリエイティビティを高め、「自分らしい作品」を一緒に探究していきましょう。全力でサポートします。 |
特任講師 | 松本 善樹 | まつもと よしき | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | データサイエンス・リテラシー /コンピュータリテラシー(データ処理)Ⅰ・Ⅱ/コンピュータリテラシ-(情報表現Ⅰ)/プログラミング入門/ITパスポート演習 | ||
メッセージ | これからの社会は、Society5.0と呼ばれる新しいかたちへと進んでいきます。今までの社会とは違い、さまざまな新しい技術やツールが活用されるようになります。
そうした変化の中で、新しいものの考え方を身につけ、自分らしくチャレンジできる力を育てていきましょう。 学ぶことを楽しみながら、変化の時代に向けて、今から一歩ずつ準備していきましょう! |
助教 | 白木 理恵 | しらき りえ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 栄養教育論Ⅰ・Ⅱ/栄養教育論実習Ⅰ・Ⅱ/応用栄養学/応用栄養学実習/地域食育演習/食品の官能評価・鑑別演習/レシピ動画 | ||
メッセージ | ヒトは食事をしなければ生きていけません。人々が健康的な生活を送るためにはどのような食事がよいのか学習していきましょう。対象者に合わせた効果的な食育の方法について、一緒に考えていきましょう。 |
特任助手 | 依田 絵理 | いだ えり | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 応用栄養学実習/調理学実習Ⅰ・Ⅱ/給食経営計画実習 | ||
メッセージ | 皆さんの学習がより楽しく充実したものになるよう、サポートさせていただきます。一緒に楽しく学んでいきましょう。 |
特任助手 | 岩﨑 愛理 | いわさき あいり | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 食品衛生学実験/生化学実験/地域伝統食実習 | ||
メッセージ | 食は人が生きていくうえで欠かせないものです。栄養に関する知識を得ることで、食を通じて人の健康づくりに貢献することができます。そんな素敵な学びを一人ひとりに寄り添いサポートし、一緒に学んでいきたいと思います。 |
特任助手 | 久保 晶路 | くぼ あきじ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 製菓基礎実習(洋菓子・和菓子・製パン)/製菓専門実習(洋菓子Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・製パン・技術・和菓子)/製菓応用実習Ⅰ・Ⅱ/マスター・トレーニング/製菓実習 | ||
メッセージ | 作ることの魅力・楽しさを共感しながら共に成長し、興味や目標、夢をもつみなさんのサポートをさせていただきます。楽しく学んでいきましょう。 |
特任助手 | 髙畑 千尋 | たかはた ちひろ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 応用栄養学実習/臨床栄養学実習/給食経営計画実習 | ||
メッセージ | 皆さんのともに成長し、栄養士に必要な知識や技術が身につくように、精一杯サポートさせていただきます。よろしくお願いします。 |
幼児教育保育学科
学科長 教授 |
齋藤 尚志 | さいとう ひさし | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 教育原理/保育者論/保育・教育課程論/専門演習ⅠおよびⅡ/日本国憲法 | ||
メッセージ | 「当たり前に人を大切にする」。その「当たり前」を問いつづけること。保育者になろうとするみなさんと一緒に、問いつづけていきたいと思います。 |
教授 | 北尾 岳夫 | きたお たけお | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | スポーツ演習/スポーツ実技(フィットネス)/スポーツ実技(ボウリング&ゴルフ)/こころとからだの健康/子どもと健康/領域指導法(健康)/子どもの運動遊び/保育・教職実践演習(幼稚園)/領域指導法(表現)/専門演習Ⅰ・Ⅱ | ||
メッセージ | 短大で出会う新しい友人や先生らと大いに語らい、知識や技術、そして経験を積み上げてください。2年間という限られた時間を大切に有効に使いながら、自分の目標を達成してください。 |
教授 | 柚木 たまみ | ゆのき たまみ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 領域指導法(表現)/音楽表現技術基礎/音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ/教育実習(事前事後指導を含む)/音楽とは何か/専門演習Ⅰ・Ⅱ/保育・教職実践演習(幼稚園) | ||
メッセージ | 音楽は、私たちの一生をとおしたパートナーです。また、私たちは、言葉で表すことができないことを音楽で表現することができます。子どものからだとこころを育むツールである音楽を、一緒に学びましょう。 |
特任教授 | 菅 眞佐子 | すが まさこ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 子どもの心理学/子ども家庭支援の心理学/幼児理解と教育相談/子ども理解と援助の心理学/教育実習(事前事後指導を含む)/専門演習Ⅰ・Ⅱ | ||
メッセージ | 子どもの成長を心から願い、寄り添い支えようとする営みは、自身のこれまでを振り返り新しい自分を創りあげていく力をあなたにも与えてくれます。子どもと共に成長し続けることのできる保育者となれるよう、2年間、大切に自分を育てていってください。 |
准教授 | 鵜川 陽子 | うがわ ようこ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 保育原理/保育内容総論/子どもと人間関係/領域指導法(人間関係)/専門演習Ⅰ/専門演習Ⅱ | ||
メッセージ | 子どもの成長発達にかかわることができる保育者は、とても魅力的な職業です。保育を学ぶための最初の一歩は”子どもを理解しようとする姿勢”です。入学時の「子どもが好き」というあなたの気持ちが、短期大学での2年間の学びの後、保育者として子どもをどのように受け止め、子どもが成長していくための援助とは何をすべきなのか考えることができるステキな保育者に成長しているように応援します。 |
准教授 | 松井 典子 | まつい のりこ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 子どもと音楽表現/専門演習Ⅰ・Ⅱ/保育実習指導Ⅰ・Ⅱ/音楽表現技術基礎/音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ/音楽表現入門Ⅰ・Ⅱ/総合表現 | ||
メッセージ | 身の回りにあふれる音に耳を澄ませ、子どもたちが出会うであろう音の世界を体験してみましょう。全身で音やリズムを感じ、その楽しさや不思議さ、面白さを味わうことは、子どもにとってかけがえのない原体験となります。まずは、皆さん自身が音楽を心から楽しみ、その喜びを深く実感することが大切です。音楽の魅力を子どもたちに伝えられるよう、ともに学び、創造しながら豊かな表現の世界を育んでいきましょう。 |
准教授 | 松村 都子 | まつむら みやこ ※地域連携教育研究センター兼任 |
![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 領域指導法「言葉」/子どもと言葉/子育て支援/幼児教育保育学入門/保育実習指導Ⅰ・Ⅱ/キャリア基礎・キャリアデザイン/子どもの世界/専門演習Ⅰ・Ⅱ | ||
メッセージ | 子どもたちが「育っていく自分」に自信と夢をもって、他者と一緒に伸びやかに生きていってほしい。子どもの育つ力と保育の可能性、保育者の存在の意義について一緒に考えてみましょう。保育はとても豊かな世界です。 |
特任助手 | 佐々木 瞳 | ささき ひとみ | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 子ども家庭福祉/子ども家庭支援論/施設実習Ⅰ/保育実習指導Ⅰ/特別支援保育 | ||
メッセージ | 幼児教育保育の分野を志すみなさんとともに、子どもや家庭に日々接する現場だからこそできる支援を福祉の視点から考えていきたいと思います。 |
ラーニング・サポートセンター
センター長 | (兼) 江見 和明 | えみ かずあき | ![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | 経営学概論/地域ビジネス論/マーケティング論/簿記会計実務Ⅰ・Ⅱ | ||
メッセージ | 私はコミュニティ・ビジネスという地域が抱える問題の解決を目的とした企業のあり方を研究しています。ビジネスを通じてどのような社会貢献ができるか一緒に考えてみませんか。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。 |
講師 | 伊澤 亮介 | いざわ りょうすけ ※ビジネスコミュニケーション学科兼任 |
![]() |
---|---|---|---|
主な担当授業 | ビジネス基礎/公務員基礎/TOEICⅠ・Ⅱ・Ⅲ | ||
メッセージ | 大学、社会人になってからも、ずっと勉強は続けていかなければなりません。特に昨今は社会の変化のスピードが速いため、自分で学ぶ姿勢がますます重要になります。そのための基礎学力づくりをお手伝いします。いい学生生活のスタートが切れるように全力でサポートしていきますのでよろしくお願いします。 |