沿革
| 大正7年4月 | 松村裁縫速進開設 大津市北国町(現 三井寺町) |
|---|---|
| 8年4月 | 大津裁縫速進教授所と改称 |
| 15年4月 | 大津市蔵橋町(現 浜大津二丁目)へ教授所移転 |
| 昭和3年4月 | 大津裁縫女学校開校 校長に中野冨美就任 |
| 6年4月 | 大津高等裁縫女学校に改組 同校専攻科卒業者に対し小学校裁縫専科正教員無試験検定資格が、県知事から付与される |
| 12年4月 | 大津市梅林町に新築移転 |
| 19年4月 | 財団法人純美禮学園に改組 理事長に中野冨美就任 滋賀高等女子実業学校と校名変更 |
| 23年4月 | 学制改革に伴い新制高等学校に改組 大津家庭高等学校に校名変更 |
| 26年4月 | 財団法人純美禮学園を学校法人純美禮学園に組織変更 理事長に中野冨美就任 |
| 36年4月 | 滋賀女子高等学校に校名変更 |
| 37年12月 | 滋賀女子高等学校 大津市朝日が丘に校舎新築 |
| 38年11月 | 第二期工事 講堂兼体育館竣工 |
| 41年3月 | 理事長に松村信蔵就任 |
| 43年8月 | 第三期工事竣工 梅林校舎を廃し朝日が丘に校舎統合 |
| 45年4月 | 滋賀女子短期大学 開学 服飾学科、幼児教育学科の二学科設置 滋賀女子高等学校に普通科新設 |
| 47年10月 | 滋賀女子高等学校 中野冨美顕彰記念館竣工 |
| 49年5月 | 滋賀女子短期大学 体育館竣工 |
| 51年4月 | 理事長に原山淑夫就任 |
| 55年4月 | 滋賀女子短期大学附属幼稚園 開園 |
| 56年8月 | 理事長に中野幹夫就任 |
| 57年11月 | 滋賀女子高等学校 普通科棟竣工(現 3号館) |
| 59年3月 | 滋賀女子短期大学 音楽棟竣工(現 3号館) |
| 62年4月 | 滋賀女子短期大学 秘書科新設 |
| 63年5月 | 学園創立70周年記念式典挙行 |
| 63年10月 | 滋賀女子高等学校 第二体育館竣工 |
| 平成3年3月 | 滋賀女子高等学校 普通科棟増築竣工(新館) |
| 3年4月 | 滋賀女子短期大学 服飾学科を生活学科に科名変更 |
| 6年3月 | 滋賀女子短期大学 学舎増築(3号館) |
| 9年4月 | 滋賀女子高等学校 家政科を生活創造科に科名変更 |
| 11年3月 | 滋賀女子高等学校 体育館建替竣工(第一体育館) |
| 12年4月 | 滋賀女子短期大学 秘書科をビジネスコミュニケーション学科に科名変更 |
| 15年4月 | 滋賀女子短期大学 幼児教育学科を幼児教育保育学科に科名変更 |
| 16年4月 | 理事長に松村文夫就任 |
| 17年4月 | 滋賀女子短期大学 生活学科に製菓衛生師養成校の指定を受ける |
| 20年4月 | 共学化に伴い学校名変更 滋賀女子短期大学を滋賀短期大学へ 滋賀女子高等学校を滋賀短期大学附属高等学校へ 滋賀女子短期大学附属幼稚園を滋賀短期大学附属幼稚園へ |
| 20年5月 | 純美禮学園90周年記念式典挙行 |
| 21年3月 | (財)短期大学基準協会における第三者評価の結果 適格と認定される |
| 21年3月 | 滋賀短期大学 生活学科に栄養士養成施設の指定を受ける |
| 22年1月 | 滋賀短期大学 生活学科に栄養教諭免許(2種)授与の課程認定を受ける |
| 22年4月 | 滋賀短期大学附属高等学校 生活創造科を人間総合科に科名変更 |
| 22年11月 | 滋賀短期大学附属高等学校2号館耐震工事完了 |
| 30年5月 | 純美禮学園学園100周年記念式典挙行 |
| 31年1月 | 学園創立100周年記念新校舎「1号館(附属高等学校)」竣工式挙行 |
| 令和元年5月 | 純美禮学園100年史発刊 |
| 2年3月 | 滋賀短期大学附属すみれ保育園 園舎竣工 |
| 2年4月 | 滋賀短期大学附属すみれ保育園 開園 |
| 3年4月 | 名誉理事長に松村文夫就任 理事長に秋山元秀就任 |
| 4年4月 | 滋賀短期大学 新学科(連係学科)デジタルライフビジネス学科設置 滋賀短期大学附属高等学校 生活デザイン科を普通科に統合 |

▲創設者
中野 冨美



▲滋賀短期大学附属高等学校正門

▲滋賀短期大学附属高等学校校舎

▲滋賀短期大学

▲滋賀短期大学附属幼稚園

